副業でも注目されている動画編集。
でも動画編集って時間かかるので少しでも効率的な方法を知りたいですよね?
動画編集を始めてから10年以上経っている私でも常日頃、効率的な動画編集の方法をさがしております。年々パソコンのスペックも上がり、編集ソフトの機能も増えているので勉強し続けないといけないんですね。
そんな10年以上動画編集をやっている私が教える動画編集のコツは
ショートカットを使うこと
マウスでのクリックよりもキーボードショートカットを使いこなす方が編集のスピードは早いです。このキーボードショートカットを使うと点がプロとアマチュアの差と言っても過言ではありません。
今回は動画編集の初心者が動画編集を効率的に早く行えるようになる
Premiere Proの使えるショートカットをまとめていきたいと思います。
この記事を読めば動画編集初心者から脱して更なるレベルアップができますので、ぜひ参考にしてみてください。

キーボードショートカットの設定
キーボードショートカットは自分好みにカスタマイズしていきましょう。デフォルトだと便利だけどショートカットに設定されていないショートカットもあるので、キーボードショートカットのウィンドウを開いて確認してみましょう。
[Windows] 編集→キーボードショートカット
[Mac] Premiere Pro→キーボードショートカット

サジェスト(検索窓)に適応したいショートカットを入力

ショートカットにキーを設定

設定したら別名で保存しておくといいでしょう。
カット編集で使えるショートカット
編集点を追加
レーザーツールを使用しなくてもショートカットで編集点を追加できます。
デフォルトでは
[Windows] Ctrl+K
[Mac] ⌘+K
に設定されています。
リップルトリミング
前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング
=Q
次の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング
=W
多くの方がカット編集を
- レーザーツールを使用して不要箇所に編集点を追加
- クリップを選択してからリップル削除
- もしくは削除してから空白部分をクリップ移動で埋める
といった行程でやっていますがマウス操作が多いので時間がかかるんですよね。
カット編集の理想はキーボード操作のみでマウスは使わないこと
キーボード操作のみだと編集スピードが段違いです。
編集点を追加とリップルトリミングのショートカットを使うと
使用箇所までで編集点を追加し
不要箇所の終わりまで再生して
「前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング」をしてしまえば
- 再生
- 編集点を追加
- リップルトリミング
の3つのキーでカット編集が進められます。
テロップ入れに使えるショートカット
選択した編集点を再生ヘッドまで変更
ショートカットキー[ E ]
リップルトリミングを使うと不意に変更したくないトラックごとトリミングしてしまうこともあるので、こちらのショートカットで編集点を変更します。
伸ばすことも削ることもできるのでテロップ編集の時に重宝します。
選択項目をマーク
ショートカットキー[ / ]
選択したクリップのイン点アウト点を同時に取ってくれます。
クリップの先頭、最後に移動してイン点アウト点を打たなくていいので楽です。
ボイステロップ入れなどに重宝します。
クリップをマーク
ショートカットキー[ X ]
再生ヘッド位置にあるクリップのイン点アウト点を同時に取ってくれます。
選択項目をマーク同様にかなり便利です。
複数クリップに跨る場合は選択項目をマークを使う方が早いですけどね。
属性をペースト
[Windows] Ctrl+Alt+V
[Mac]⌘+Option+V
エフェクトだけをコピペしたいときに使います。
色調補正などのエフェクトからスケール、ポジションもエフェクトコントロールをいちいち開かずともペーストできるので大変便利です。




便利だけど意外と使われていないショートカット
ウィンドウの切り替え
Shift+1 プロジェクト
Shift+2 ソースモニター
Shift+3 タイムライン
Shift+4 プログラムモニター
Shift+5 エフェクトコントロール
Shift+6 オーディオトラックミキサー
Shift+7 エフェクト
こちらのショートカットも覚えておくと便利です。
タイムラインを再生したつもりがソースモニターを再生していたという経験はありませんか?そういった時もマウスで操作するよりもショートカットキーでウィンドウの切り替えをした方が早いです。
またウィンドウを出しすぎてプロジェクトウィンドウどこだっけ?という時もすぐに表示できます。
私はソースモニターでイン点アウト点を決めた後にタイムラインをアクティブにするためにショートカットキーをよく使用していますね。
最後に
ショートカットを使いこなすだけでPremiere Proでの動画編集は劇的にスピードアップします。今回私がオススメしたショートカット以外にも自分がよく使う機能のショートカットを覚えて使いこなしていきましょう。自分好みにカスタマイズして動画編集を楽しんでください。


