映像制作・動画編集

初心者向け あなたは理解できてる?コーデックとコンテナの違い

一般の方とお仕事をする事がありますが
納品形式を伺ったときに、よく理解されていないと感じるのが
コーデックコンテナについてです。

 

一般の方ならわかっていなくても問題ありません。

しかしプロならば動画の用途がわかれば、コンテナとコーデック選びはできなくてはいけないので動画編集初心者の方は最低限の知識を身につけていただければと思います。

スポンサーリンク

コーデックとは

ProRes H.264 MPEG等
ファイルの圧縮の種類(アルゴリズム)このと

ファイル圧縮とは
動画ファイルはデータ量が大きいので圧縮・変換してます。
そして圧縮・変換しているものを再生する時に復元して再生しています。
この圧縮・変換することを「エンコード」
復元することを「デコード」と言います。

 

動画とは一枚絵の連続、パラパラ漫画のようなものです。

複数の一枚絵をファイルにまとめて、パラパラめくりやすくするのが圧縮と変換だというイメージですかね。

動画コーデックと音声コーデック

映像ファイルは動画と音声と二つのデータから成り立っています。

動画ファイルと音声ファイルは別の圧縮・変換方式になっているので動画編集する際、書き出し設定でそれぞれを指定する必要があります。

動画コーデック

MPEG-4/H.263/H.264/ProRes 等

音声コーデック

MP3/AAC/FLAC 等

コンテナ(形式)

.mov .mp4 .avi .mxf .wmv 等

動画形式の拡張子いわれるもの

動画ファイル、音声ファイルを別の形式で圧縮したものを一つの入れものにまとめたものがコンテナです。

例えば

動画ファイル=H.264

音声ファイル=AAC

をmp4というコンテナに入れることで再生できるようになっています。

 

コンテナの注意点

一見同じmp4のファイルでもコーデックが違うことがあり得ます。

「同じmp4でも再生できるものと再生できないものがある」

という事があるのは

コンテナ内にある動画コーデック、音声コーデックを視聴環境で持っていなかった

ということなのです。

 

私は以前mp4の指定を受けたのでコーデックをMPEG-4、コンテナをmp4にしたのですが、後からコーデックはH.264にしてほしいといった要望がありました。

納品形式を確認する際はコーデックとコンテナと双方を確認する必要がありますね。

編集と再生に合わせたコーデック・コンテナを

動画素材のコーデックにもよりますが

私は編集前に複数の動画素材のコーデックやフレームレート等を合わせるために変換を行うことが多いです。

テレビ番組の編集

基本的にテレビ番組やHD画質に耐えうる環境として

ProRes422

DNxHD

での作業を推奨します。

合成作業が発生するものは素材を10bit対応のコーデックやdpx連番に変換しますが。

YouTubeの編集

YouTubeでは編集はProResで行うこともありますが
推奨設定のH.264で書き出しを行うので容量が重かった場合は

H.264

での作業で十分です。

 

ちなみに

コーデックによって再生時(データ読み出し)の負荷が違うためにビットレートが軽くても編集時の負荷も軽いとは限りません。

※H.264とProResはH.264の方が軽いファイルですがProResの方が編集時に軽い事象もあります。

最後に

コンテナに対応するコーデックは覚えなくてもいいです。

編集ソフト、エンコードソフトで出てくる選択肢の中から最適なものを選べるようになれるぐらいの知識があれば大丈夫です。

 

初心者向け ムービー作成・動画編集のやり方・基本講座この記事では初心者からムービー作成の基本として映像編集のやり方を解説していきます。 昨今、youtubeをはじめとする動画投稿サイ...

 

初心者向け 動画編集の基礎 素人の初めての動画編集動画投稿サイトを見て自分も動画編集してみたい または結婚式や送迎会などのイベントで動画による演出をしてみたい そう思ったこと...

 

スポンサーリンク